top of page
Exam
2025年度大高ゼミナール入室試験
◎ゼミ試験全体の流れ(予定)
10月・11月 ゼミ試験関連イベント開催
11/12(水)12:00 身上書・レポート提出締め切り
11/20(木)15:00まで 面接時間お知らせ(メールにて)
11/22日(土)全日 面接
同日夜 合格者発表(メールにて)
合格者顔合わせ会
※大高ゼミの入室試験を受ける方は、
11/22(土)は終日予定を空けておいてください。
◎試験内容について
大高ゼミの入室試験では、①身上書②レポート③面接の3観点により、
総合的に評価します。
①身上書(2025年10月15日更新)
以下のボタンからPDFファイルをダウンロード・印刷をし、「手書き」での記入してください。記入と写真添付完了後、再度PDF化しての提出をお願いします。フォーマットは完成次第掲載いたしますので、もう少々お待ちください。
②レポート(2025年10月15日更新)
【レポート課題内容】
<はじめに>
商品経済が高度に発展する中で「助け合い(協同)」もお金を通して行われているのが現代社会のひとつの特徴である。そのような非人格的な関係が社会に浸透する中で、この先、私たちはどのように支え合い、助け合い、共に生きていくのだろうか?ゼミの究極的な目的は、これからの社会の「つながり(協同)」の形について共に考え、学び合うことにある。
そこで、本レポートでは、まず皆さんの今の社会に対する「思い」について自分なりの言葉で語ってほしい。
<レポート課題>
政治・経済・社会(地域社会を含む)の領域の課題を問わず、あなたが日常生活において関心をモヤモヤを感じている事柄について、①何について/なぜ関心を持っているのか、②その問題は既存の利己的資本主義経済とどのようぬ関連しているのか(問題を引き起こす要因)、③その問題解決に向けて、自分(たち)に何が出来るか/すべきかという点について、自身の経験(悩んできたことや考え続けてきたことでもよい)を交えて自由に論じてください。執筆の際は、必ず自分の言葉で記述すること。
※ 〆切後の提出物は受付けませんので、余裕をもって作成・提出してください。〆切日内に受理の連絡がない場合は、確認メールを送ってください。
※ レポートタイトル(自身が設定したテーマ)を必ず冒頭に記載してください。
※ 表紙は不要です。
※ 字数指定はありません。
※ 提出時のファイル名は【氏名(フルネーム)_レポート課題】としてください。
【2024年11月12日(水)12:00〆切】
③面接
個人面接を予定しております。
入室希望者の人数により、面接形式は変更する場合があります。
【面接に関する注意事項】
・面接時間に関しては、面接日2日前の11/20(木)の15時までに、
身上書とレポートを提出していただいたメールアドレスにご連絡します。
・基本的に面接の時間指定はできません。面接試験当日の11/22(土)は終日予
定を空けておいてください。何か事情がある方は、身上書とレポートを提出
した際に、メールにその旨を記載してください。
なるべくご希望に添えるようにしたいと考えております。
◎提出先について
①身上書と②レポート課題の提出は以下のメールアドレスにお願いします。
身上書はPDFファイル、レポートはWordファイルでの提出をお願いします。
提出先:otakazemi8.zemishi@gmail.com
◎合格発表・顔合わせ会について
【合格発表について】
合格発表は11月22日(土)夕方ごろを予定しております。
全受験生に、個別のメールで合否結果をお知らせします。
【顔合わせ会について】
顔合わせ会は11月22日(土)夜を予定しております。
詳細は合格者にメールでお知らせいたします。
随時ゼミ試験に関するお知らせを掲載していきますので、大高ゼミSNSとともに、こまめにチェックをお願いします!
各種イベント情報や必要書類はOh-o!Meijiにも掲載されるので、あわせて確認をお願いします。
bottom of page